top of page
検索
  • 執筆者の写真Lina

「長くても短くても最後まで楽しい人生を」がモットーのLina鍼灸院

アメリカの「ベイビーシャーク」という

童謡を聞きながら書いてます^^


リズムがノリノリではかどります♪笑



先日、健康的な仲間と(少人数です)

愛宕神社へ行ってまいりました。



愛宕神社といえば登ったら

下ってはいけぬ”出世の石段”







86段あります。

(ちょっと筋肉痛かも(^-^;)



そこで感じることがありました。


健康的な生活をしている方と一緒にいること


ブルーゾーンってご存じですか?


健康で長生きの人々が数多く居住する特別な地域を指し

(日本では沖縄)

この地域には90代はもちろん…

100歳を超える人々が多数暮らしている地域です。


ただ長生きではなく

〈健康で長生き〉ですからね。

素晴らしい。



その地域に住む方々の

長寿の秘訣は9つあると言われています。



そのひとつめが


①日常生活でよく体を動かしている

そしてそれが規則的なこと。

長寿地域に住む人々は

座る時間が多い生活様式とは無縁である。


(今の日本では座る時間が最も・・・汗)


に始まり


⑨父親、母親、兄弟姉妹

祖父母等、家族間の絆が深いこと。


(②~⑧が見たい方はこちら




特に


健康的な生活スタイルを維持すること。

適度にアクティブな生活を営み

日常生活でたまったストレスが発散できる

何らかの息抜きを定期的にすること。


野菜を中心に食べること

満腹まで食べないこと

適量のお酒を飲むこと(お酒好きには朗報)


健康的な生活を送るグループの一員であること。

孤独でないこと。


大まかにこの2つが最も大事とされています。



 

ただ

樹木希林さんのように


病気を駄目として、健康を良いとするだけなら

こんなつまらない人生はない


こころが強靭であれば

こういった価値観もアリです。



そこまで強くなれません・・

という方は予防していったほうが

今後のためかなと思います。



健康に対する「ものさし」

が一番大事です。


自分のことだけじゃなくて

自分が病気になったら

周りの人をどういう気持ちにさせるか


どういう最期を迎えたいか

を考える必要もあります。


(日本人はそういうこと(死生観とか)を

考えなさすぎと言われますよね)



そんな簡単なことではないので

日々頭の片隅に置いておくといいのかな~と

思っています。



少し重たい内容に

感じる方もいるかもしれませんが


長くても短くても最期まで

楽しい人生を


がモットーの治療院ですので

そこはご理解のほど宜しくです^^



 


東中野・Lina鍼灸院では

長くても短くても最後まで楽しい人生を

をモットーに仕事からプライベートまで

「調子いいな」と感じる身体作りの

お手伝いをさせていただきます^^

お身体の不調、気軽にご相談ください。

https://lin.ee/guG7Pjp

 (LINE)

    【アクセス】  

東京都中野区東中野1-36-3

・総武線「東中野駅」徒歩3~4

・都営大江戸線「東中野駅」徒歩6分

・東京メトロ丸ノ内線「中野坂上駅」徒歩10分

 公式HP

https://www.lina-sinkyu.com/










閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは! 5月末を目処に 移転することとなりました。 次は【三軒茶屋】を拠点とします。 開業した場所として想い入れのある 東中野を離れる寂しさや 不慣れな場所で新規開拓する 不安も少しありますが "居は気を変える" ということを大切に次に進もうと 決断いたしました😌! 移転先の詳細は LINEから直接お問い合わせいただけますと 幸いです🤲 →https://lin.ee/Qqpmzr8 5

bottom of page