top of page
検索
  • 執筆者の写真Lina

ちょっとつまらないかもしれない古典の話

唐代の名医、孫思邈の著書

『千金方』巻一「診候」




・・・?



休日の朝から漢字ばっかりで

ごめんなさい。



今日の話はなるほど~と

思っていただければ幸いです。

(つまらなかったら遠慮せず閉じてくださいね)





「唐」の時代(618年~907年)に

(日本でいえば飛鳥~平安時代)



孫思邈」(そん・しばく)という

中国の医者がいました。



彼は小さい頃から多病で、周りの百姓はみな貧しく

多くの人が病気を治すお金がなく死んでいった。

そのような周囲の影響により

18歳の頃から医学を志すようになり、

一生涯勤勉に研究実践を続けていった。

(Wikipediaより)



孫・思邈の著書は

中国史上最初の臨床医学百科全集とも言われる

『千金要方』



その中にこういったことが書かれています↓


上等の医者はを治す能力があり

中等の医者はを治すことができ

下等の医者は病気しか治せない


上から上医・中医・下医


これは人を治す仕事でない方にも共通すること。




物を購入すれば誰かの収入になる。


これは循環しているということ。


でも健康で居られなかったら・・・?




日本は国土が狭い割に
病院の数は世界一


それでも癌に罹患する人は2人に1人

病院に行っても原因不明の方は多く

”予防”に重きを置いて生活する方は

少ない・・・


そんな現状です。


無くなってから気づくより

無くなる前に想像して気づけたら

前もって手を打つことができます。



もちろん時間に追われ日々

忙しく過ごすことも充実ですが



生産性のない時間で

得られることも多いです。

(最近特にそう感じます)



それに気づく余裕があるかないかが

健康状態を表すかも。。



ぜひ自分に癒しを。

身体を労わってくださいね。




 

東中野・Lina鍼灸院では

長くても短くても最後まで楽しい人生を


をモットーに仕事からプライベートまで

「調子いいな」と感じる身体作りの


お手伝いをさせていただきます^^


お身体の不調、気軽にご相談ください。


https://lin.ee/guG7Pjp (LINE)

【アクセス】  


東京都中野区東中野1-36-3


・総武線「東中野駅」徒歩3~4

・都営大江戸線「東中野駅」徒歩6分

・東京メトロ丸ノ内線「中野坂上駅」徒歩10分

公式HP


https://www.lina-sinkyu.com/










閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは! 5月末を目処に 移転することとなりました。 次は【三軒茶屋】を拠点とします。 開業した場所として想い入れのある 東中野を離れる寂しさや 不慣れな場所で新規開拓する 不安も少しありますが "居は気を変える" ということを大切に次に進もうと 決断いたしました😌! 移転先の詳細は LINEから直接お問い合わせいただけますと 幸いです🤲 →https://lin.ee/Qqpmzr8 5

bottom of page