top of page
検索
  • 執筆者の写真Lina

身体には休養、頭には中庸を



横文字より

漢字が得意(好き)な熊谷です。


今日はスポーツ選手も大事にしているという

「中庸」について


元々は儒教やアリストテレスの哲学

で使われていた言葉です

(すでに・・・?という方もいるかも)



ちなみに

儒教は孔子も思想を基礎とした教え

アリストテレスは西洋最大の哲学者の一人


(世界史苦手でした・・)


中庸の意味は

極端ではないこと

偏っていないこと


ソフトバンクの武田投手が以下のように

コメントされていました。

(野球は詳しくないです・・)


ケガ(右肘)のせいにして結果から逃げていたので

手術が終わってから勉強し、考えを変えた。

投球フォーム、間合いじゃない、球でもない。


じゃあ、どこを変えるか考えたとき、

脳みそ、精神だと。私生活から“中庸”を意識し、

気持ちの浮き沈みをできる限りなくしたんです

呼吸から中庸なんです。と


(こちらが元記事)



普段ストレスの要因となる人間関係なども

そうですが他人は変えられない

ではどこを変えるか?脳みそです。


武田投手は

考え方・思考、感情の根源になるところ

を変えたから気持ちの浮き沈みが減り

なくそうと努力した結果

ケガをしてからも順調なのですね。





感情の浮き沈みはゼロにする必要は

無いと思います。

それが人間らしさでもありますので


ただ浮き沈みばかりだと

物事進みにくい・・


わたしもかつてはそうでした


感情任せ

明日でいーや

いつかやろー



何も変わりませんし

楽しいことも達成できません


なるほどと思った方はぜひ

極端ではないこと

偏っていないこと

を意識して過ごしてみてくださいね。


意識することで

必ず脳内に定着します。


それでも実感しにくい方は

身体全体を動かしてください

ウォーキングしてください


できればアスリートウォーキングを!!




 

東中野・Lina鍼灸院では

長くても短くても最後まで楽しい人生を

をモットーに仕事からプライベートまで

「調子いいな」と感じる身体作りの

お手伝いをさせていただきます^^

お身体の不調、気軽にご相談ください。

LINE→https://lin.ee/guG7Pjp

    【アクセス】  

東京都中野区東中野1-36-3

・総武線「東中野駅」徒歩3~4

・都営大江戸線「東中野駅」徒歩6分

・東京メトロ丸ノ内線「中野坂上駅」徒歩10分

 公式HP

https://www.lina-sinkyu.com/



閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは! 5月末を目処に 移転することとなりました。 次は【三軒茶屋】を拠点とします。 開業した場所として想い入れのある 東中野を離れる寂しさや 不慣れな場所で新規開拓する 不安も少しありますが "居は気を変える" ということを大切に次に進もうと 決断いたしました😌! 移転先の詳細は LINEから直接お問い合わせいただけますと 幸いです🤲 →https://lin.ee/Qqpmzr8 5

bottom of page