Lina
開業して1年、改めて思うこと
後から振り返ったときに
こんなこともあったなー
と振り返られるように記録に残します。
その時は印象的でも案外時間が経つと
忘れてしまいます・・・
(情報社会のせいだっ)
いざ何かを書く時って
どうしてもきれいにまとめたくなる。
書き物は読み手という相手がいて
成り立つもの
だけど今日は脳内に浮かんでいる言葉
をなるべく伝わるように
言葉を借りながら書いていきます。
最近は便利になりすぎて
当たり前が多くなっているということを
強く感じるので
当たり前というメガネを外して
生きていきたいなと思う次第です。
なんで開業したかという所から
まとめておきます。
ちなみに開業日と決めた日は
覚えやすい7月10日
何の日か?納豆の日です。笑
縁もゆかりもない日です
きっかけは最後に勤めた会社が
なくなり、「さぁ次はどうする?」
となったことでした。
もう少し雇われながら勉強するのか
1人でやってみるかの2択から
開業するこを決意。
自分の全体的な実力や強み
を知るためにも外に
でてみたかったんですね~
なので1年経って
少しだけわかってきました。
頭の中のイメージを形にする楽しさ
他人の意見を聞かず
一から考えて決めることの
難しさやエネルギーを使うことも。
反対に今まで甘えていたことも。
今まで経験できないような事も
ありましたし、中々の濃さでした。
けどそれがあるから今があるし
良いこともあまり良くないことも
捉え方なんだなと。
(ありがとう、過去よ)
外の世界、社会に出てみると
いろんな仕事、価値観、考え方があり
無知であるほど大体よく見える。笑
好奇心旺盛な性格にとって
怖い世界だなと思いました。汗
難しいこともたくさんあるけど
まぁでもほんと、楽しいです。
改めて健康について考える
これは開業したらからというわけでは
ないのですが改めて感じたことは
不調の原因はなんだろうか?
姿勢とか筋肉だけではないことが
多いのです。
痛みの背景は
運動不足・栄養不足・睡眠不足
多くの人が当てはまるもの
そこに過去のトラウマや考え方など
内面的な部分も大きく関わります。
骨折とか炎症が起きてるというのは
分かりやすい原因ですが
他は特定するのは難しい。
Lina鍼灸院のコンセプトは
からだとこころ整理整頓
自律した身体作り
なのですが
「自立」を「自律」にしているのには
理由があります。

人間は特に感情や気持ち
という面から色んな影響受けます。
良くも悪くも波がある
だからその波が荒れた時
自分でコントロール(律する)できるか
が大事と思うんです。
ちなみにコントロールできるのは
自分だけです。
鍼灸を受けることは
良いことなんだけど
私が居なくても養生の術を
伝えていたらみんな
自分で
自分をコントロール(律する)
できるんじゃないかなと。
「あの時教えてもらっていたから」と。
今は施術を通してですが
治すために鍼灸をするのではなくて
治るための身体作りをする鍼灸
そういうところを目指していきたいです。
もっと身体をご自愛ください
身体の痛みや辛さはもちろん
改善したほうがいいと思うのですが
解決する術は鍼灸じゃなくても良い。
それが会話だったり空間だったり
音だったり・・
最近は頭を使いすぎている人が
多いのでそこは早めに
AIやロボットにお任せして
香り、触感、などの五官
(目、舌、口、鼻、耳)を大事にして
欲しいですね。

なかなか【養生】は
理解されにくいですが
そこは大事にしていきたいと
思っています。
病気の手当てをすること
自分の身体に目を向けること
が養生の意味です。
最後に
最近読んだ言葉の中で印象的だったのが
自然の摂理から観ると
科学によって壊れ
科学に依存していると長く続かない
人間は自然を簡単に壊せるが
自然を創ることはできない。
(これ、現状ですよね・・)
人間が自然を大事にすると
物事は循環するということです。
2年目もお手柔らかに
どうぞよろしくお願い致します。
東中野・Lina鍼灸院では
長くても短くても最後まで楽しい人生を
をモットーに仕事からプライベートまで
「調子いいな」と感じる身体作りの
お手伝いをさせていただきます^^
お身体の不調、気軽にご相談ください。
https://lin.ee/guG7Pjp (LINE)
【アクセス】
東京都中野区東中野1-36-3
・総武線「東中野駅」徒歩3~4
・都営大江戸線「東中野駅」徒歩6分
・東京メトロ丸ノ内線「中野坂上駅」徒歩10分
公式HP